こんにちは!
パステルシャインアート 大阪東住吉校
BULE LACE 梅川 由美子です。
今年最後のパステルシャインアート講座は、
クリスマスリースと
おまけの迎春のとらちゃん
三角クリスマスツリーを描いた方は、
おまけにマスク用アロマストーン
作りをしました♪
また変異株が出現して、
なかなか落ち着きませんが、
こんな時こそ、
パステルシャインアートの時間を
楽しんで頂きたいものです😊
受講いただきました皆様
ありがとうございました♪
*******************
講座は、不定期で開催しております。
受講のお申し込み、またイベントのご依頼は
メールにて連絡ください。
パステルシャインアート
BULE LACE 梅川 由美子
yumiko55happy@gmail.com
大阪市住吉区で開催されてた『すみ博』
すみ博のSDGsのアートプロジェクト
パステルアートの作品を出展していました。
確か~作品は最終日の今日まで住吉大社境内に
展示されてたはずだなぁ。
早く目が覚めた日曜日。
自転車で住吉大社に行ってきました。
住吉大社には、
七五三やお宮参りの可愛い着物姿の
参拝者が多く、華やかなで賑やか。
その中、境内の作品が展示されてる場所に
行くと...驚いたことに
『すみ博賞』受賞してました♪
テーマは、SDGsの『陸の豊かさも守ろう』
自然豊かな未来に向けての願いを込めて。
原画の大地は、パステルや水彩絵具、ラメペン、
ホワイトペン、パウダーラメなどで陸の豊かさを
表現しました。
提出用紙が1枚しかなく、パステルものりにくい
用紙だったので、勢いで約30分程度で完成させた
作品です。
しかし、描いて満足してたので展示されている
事を忘れてたのには、私らしくて笑うけどね。
これからもパステルアート楽しんで描いて
いきま~す♪
彼女が好きだったバンド
Calmera
LIVE当日の朝、
LIVE情報をみたら、まだ空席がある。
きっと彼女なら
「ふうちゃん、LIVEに一緒に行こう~♪」
と誘ってきただろう。
いつも二人で行っていたLIVEに
一人で 行くことにした。
この2年半、
封印していた彼女との楽しい思い出、
緩和病棟での彼女との会話、
最近いろいろと思い出す。
独身だったから、
治療も手術も誰にも相談しないで、
全部ひとりで決めていた。
あの時、一緒に笑うのではなく、
もしかしたら、一緒に泣いてあげた方が
よかったのかと、今でも自問自答している。
ハイテンションのバンドを見ながら、
涙が出てきた💧
秋だからか、寂しくて悲しい。
お彼岸の中日
父と友人が供養されているお寺さんの
お参りの後、少し近くをブラブラ散歩。
辺りは、坂道が多く高台にあるので、
夕陽が綺麗に見える風情のある場所です。
四天王寺さんにも寄ってみると、
日想観が行われる前でした。
日想観とは、
四天王さんの西門の極楽門から、
石鳥居の向こう側に沈む夕陽を拝し、
極楽浄土を観想する法要らしい。
高級そうなカメラを持ったおじさんが、
とてもご親切に教えて下さり😊
ここは夕陽を見るには良い場所
だからと、横に入れて下さった。
鳥居の辺りは雲がかかっていたが、
隙間から夕陽が見えた時は、
自然と手を合わせていた。
日想観は、春と秋のお彼岸に行われる
そうです。
これもカメラのおじさんが
教えて下さいました😊
しかし、今日は暑かったですね。
帰りに寄ったカフェのレモンスカッシュ💛
美味しかった~♪
暑さ寒さも彼岸まで。
来週から涼しくなるかしら。
お久しぶりです。
パステルシャインアート 東住吉校
BULE LACE 梅川 由美子です。
花と緑と自然の情報センターでの
夏休み子どもパステルアート講座
緊急事態が発令されていたので、
てっきり中止と思い、
7月末に問い合わせしてみると
センターは閉鎖にならず、
それも早々にお申込みも入っているとの事。
うれしい~♪
講座当日は、
大雨の予報だったのに、
小さいお子さんをつれて歩いて来られた方、
電車を乗り継いで来られた方、
遠くは、兵庫県から来られ方も。
感謝感謝です。
講座がはじまると、
パステルアートの描き方の練習から、
きれい~♪
たのしい~♪
おもしろい~♪
こちらをのせてくれるような反応に
私もうれしい
世界でひとつのあなただけの作品だから、
見本どおりでなく、
好きな色で好きな作品を描いても
いいんだよ~の一言で、
子どもさん達の才能がキラリ~
そして、想像以上の作品が出来上がりました。
いきいきとした素晴らしい作品に感動します。
帰り際、
片付けしている私をみて、
ガラス越しに大きく手を振ってくれた
子ども達に元気をもらいました。
はい、また来年夏休みに~
しかし、同時に開催予定だった
カブトムシ 人気がなかったのか
お申込みがなかったのは、残念だったなぁ~
*******************
現在、定期講座の開催は未定となります、
受講のお申し込み、またイベントのご依頼は
メールにて連絡ください。
yumiko55happy@gmail.com
6月初めに手作り梅酵素づくりに
いってきました。
場所は、以前 美容鍼でお世話になった
*水輪*の阿部先生のご自宅。
以前は近くだったのですが、ご結婚されて枚方に
お引越しされたので、先生とお会いするのも
お久ぶり。
先生とお知り合いになってから、身体を作る食べ物や
生活環境など意識するようになりました。
さてさて、酵素づくくりの材料は、
梅・スイカ・パイナップル、サクランボ、びわ、
おいしくできるの間違いなしです。
大きな樽に 材料きって、白砂糖、秘密の酵素などなど入れて。
家に持って帰ってからは、1週間 毎日 おいしくなあれ~と
唱えながら 素手で混ぜます!
コロナで消毒ばかりしている手ですが、手にはいい菌もたくさんあります。
そして、1週間でできあがった 梅酵素!
美味しい~
手作り酵素 体にいいと思うとなおさら美味しい。
秋酵素は、秋野菜などで作るそうです。
それも楽しみかも~